春の草花を手に取って、色合いを見たり匂いを感じたりして春の到来を実感しました。
春真っ盛りです。



春の草花を手に取って、色合いを見たり匂いを感じたりして春の到来を実感しました。
春真っ盛りです。
3年生を送る会を行いました。
3年生のクイズ大会では、1年生も2年生も知らなかった楽しい問題と驚きの答えが出て、みんなで盛り上がりました。
1、2年生からは、3年生一人一人へプレゼントを贈り、卒業をお祝いしました。
A中では、2月1日に栄養教諭と一緒に給食に感謝する給食集会を行いました。
全国給食甲子園で作った献立で使われている食材を、赤、緑、黄の仲間に分けて、それぞれの働きを聞きました。そして毎日の給食でも、健康な生活を送るために、栄養のバランスを考えて献立が作られていることや、たくさんの岡山の食材が使われていることを、改めて学びました。A中全員で作ったお礼状を、給食室を代表して栄養教諭に手渡してお礼の気持ちを伝えました。
また、全国給食甲子園で受賞した賞状、楯を見せてもらったり、メダルを触らせてもらったりして、受賞の喜びをみんなで分かち合いました。
作業学習で、キャンドルの飾りつけをしました。
生徒は、お気に入りのシールを選び、キャンドルに貼り付けて、世界に一つだけのキャンドルが完成しました。
教室の照明を消していくつものキャンドルが灯ると、どの生徒も温かい炎を見つめて、その雰囲気を楽しみました。
(今回の学習では、寄付していただいたキャンドルを使用しました。ありがとうございました。)
今年度のA中では、1年生2年生が合同で、3年生は学年で、学習発表を行いました。
展示では、美術の作品を展示して、他学部の児童生徒、保護者の皆様に見ていただきました。
10月19日(木)、20日(金)、修学旅行で大阪府吹田市へ行きました。
水族館「ニフレル」では、魚だけでなく、室内で放し飼いの動物や鳥も観察できて、
とても楽しく見学しました。
万博記念公園では、太陽の塔の格好をまねて写真におさまったり、国立民俗博物館を見学したりしました。
A中2年生 宿泊学習
2年生は、10月3日(火)4日(水)に、宿泊棟で宿泊学習を行いました。
ブラッシュボールや音楽鑑賞会を楽しんだり、夜の校内探検をしたりして、
友達とのきずなをより深めることができました。
令和5年9月22日に、A部門の卒業生をお招きして、進路決定や今の生活について、お話を伺いました。会には、中学部生徒と保護者、担任が参加しました。
卒業生からは、高等部卒業後に寮生活をしながら職業訓練をして就職したことや、今の生活の様子などについて、貴重なお話をしていただきました。
生徒は、とても興味深くお話を伺いながらメモをとったり、質問をしたりして、自分の進路について気持ちを新たにした有意義な会になりました。
( 以下は 画像の代替テキストです)
6月23日(金)に岡山県立図書館へ行きました。館内の書棚に並ぶ本を手に取り教師と読んだり、蔵書を収めた書庫を見学したりしました。
おはなしの部屋では、図書館の司書の方に読み聞かせをしていただきました。学校の図書室とは違う雰囲気での読み聞かせに、どの生徒も身を乗り出して本を見たり、じっくりと耳を傾けたりしました。