10月8日(金)、瀬戸内市牛窓方面に行きました。日帰りの旅にはなりましたが、天候に恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。





10月8日(金)、瀬戸内市牛窓方面に行きました。日帰りの旅にはなりましたが、天候に恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。
「夕やけこやけ」のパネルシアターを見たり、お月見の勉強をしたりしました。季節の歌やお話、芋ほり遊びなど、いっぱい秋を感じています。
7月2日(金)に、人と科学の未来館サイピアに行って、サイエンスショーを見てきました。ホースを回すとUFOが飛んでくるような音が聞こえたり、長さの違う棒を順番に叩くと七夕の歌のメロディーが聞こえてきたりしました。空気砲の体験では、学校にある空気砲と違い、煙の輪が目の前に飛んできて、いつもと違う感覚で楽しむことができました。
7月6日(火)に、百花プラザで「押し花講座」を体験してきました。公園で育て、乾燥させた花や草を色画用紙に貼ってラミネート加工して仕上げました。素材の位置を考えたり色画用紙に線を描いたりした作品はどれも個性的で、素敵な作品をお土産に持って帰ることができました。
5月31日(月)体育館で、体育の授業を行いました。緊張した面持ちでの入場行進の後、スラロームや階段昇降など、4つのコースに分かれての競技が始まりました。上手に的を倒したり、玉を転がしたりして、練習の成果が発揮され「A中オリンピック」大成功!最後に頑張った証の聖火が灯り、満足そうな生徒たちでした。
4月28日(水) 誘導係やゲーム説明係など、事前に2・3年生で準備をして臨んだ「新しい仲間を迎える会」。「1年生紹介クイズ」コーナーでは、それぞれの好きなもの、はまっていることがよく分かりました。ゲーム「トントン相撲」も大盛り上がり!勝敗にハラハラドキドキの、楽しい会になりました。
部集会をしました。対面式の後、みんなで「猛獣狩りに行こうよ」のゲームを楽しみました。