あすにはばたく集い

10月25日(火)、「あすにはばたく集い」が開催されました。今回は、メイン会場の西備支援学校とサブ会場の他の特別支援学校をZOOMで繋いで行われました。

本校会場には、本校の保護者に加えて、地域の学校からも参加者があり、皆さんで一緒に講演やシンポジウムを聴きました。参加した一人一人が、保護者、教師というそれぞれの立場で「子どもの自立と社会参加」について考える機会となりました。

平林金属の社員の方から指導を受けました

B高の校内実習で行っている作業に「金属仕分け」があります。平林金属株式会社様から金属片をいただき、アルミや銅、真鍮(しんちゅう)などの金属を手作業で分別します。10月12日には、社員の方が来校され、分別する意味やリサイクルの大切さなど、生徒からの質問に答える形でお話をしていただきました。その後、実際に分別作業を見ていただき、分別に関する指導やアドバイスをもらいました。緊張しながらも、直接声を掛けていただいたことで、生徒たちの作業意欲が一気にアップしたように感じました。

B高 校内実習をがんばっています

B高では、10月3日から10月21日まで、後期校内現場実習を行っています。1年生から3年生までが縦割りのグループに分かれ、農作業や金属仕分け、清掃や箱折りなどの作業に取り組んでいます。ちなみに生徒たちが勤務する会社名は「トライ産業」。自分の目標を達成するために、もてる力をしっかり発揮し、実習に「トライ」してほしいと思います。