B中2年 進路校外学習

先日、B中2年生で進路校外学習へ行きました。

行き先は岡山ふれあいセンター桑野です。

クッキー作りや清掃等の作業体験や、素敵な製品の買い物をさせていただきました。

お昼には、レストランで親子丼を食べました。

ドリンクバーも体験し、マナーを守って楽しみました。

今回の進路校外学習を通して将来の生活や働くことへ関心をもつことができたらと思います。

平林金属の社員の方から指導を受けました

B高の校内実習で行っている作業に「金属仕分け」があります。平林金属株式会社様から金属片をいただき、アルミや銅、真鍮(しんちゅう)などの金属を手作業で分別します。10月12日には、社員の方が来校され、分別する意味やリサイクルの大切さなど、生徒からの質問に答える形でお話をしていただきました。その後、実際に分別作業を見ていただき、分別に関する指導やアドバイスをもらいました。緊張しながらも、直接声を掛けていただいたことで、生徒たちの作業意欲が一気にアップしたように感じました。

B高 校内実習をがんばっています

B高では、10月3日から10月21日まで、後期校内現場実習を行っています。1年生から3年生までが縦割りのグループに分かれ、農作業や金属仕分け、清掃や箱折りなどの作業に取り組んでいます。ちなみに生徒たちが勤務する会社名は「トライ産業」。自分の目標を達成するために、もてる力をしっかり発揮し、実習に「トライ」してほしいと思います。

B高中区販売を行いました

9月22日(木)に岡山市中区役所で販売会を行いました。平成28年度に始まったこの販売会も今年で7年目を迎えました。この販売を楽しみにしていただいている方も多く、開店前から多くのお客様が店の前に並んでくださいました。生徒たちにとっては、対面販売を通して、自分たちの作った製品についてお客様に説明をしたり、感想を直接うかがったりできる貴重な機会となりました。また、クリーン班は区役所周りの草取りなど環境整備をしました。そばを通られる方々に励ましやお褒めの言葉をいただき、生徒たちのやる気も一気にアップしました。次回の中区販売は、12月9日(金)午前を予定しています。皆様のご来店をお待ちしております。

B高生徒会役員選挙がありました

9月21日(水)に生徒会役員選挙がありました。1,2年生から6名の生徒が立候補しました。新型コロナウイルス感染症対策から立候補者と応援者が各学年を回って立候補演説、応援演説を行い、その後、選挙が行われました、できる限り実際の選挙を模擬体験できるように岡山市から投票箱や記載台を借用して設置したり、3年生が選挙管理委員を務め運営したりしました。生徒たちは誰に投票するのか時間を掛けて考え、大切な一票を入れていました。

卒業生を囲む会(動画視聴)を行いました

9月21日(水)にB高で「卒業生を囲む会」を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で、実際に卒業生を招いての会とはなりませんでしたが、卒業生の進路先やグループホームにお邪魔して、仕事風景や卒業生や上司の方のインタビュー、グループホームでの生活の様子などを撮影させていただきました。在校生は、その動画をグループに分かれて教室で視聴しました。在校生にとっては、自分たちの学校の先輩たちが社会人としての活躍している姿を知ることで、卒業後の進路を考える貴重な時間となりました。

岡山トヨタ東岡山店で製品販売、試乗車の洗車をさせていただきました

9月16日(金)に岡山トヨタ東岡山店で販売会を行いました。岡山トヨタ東岡山店様には、今年度から店内のスペースをお借りして、日頃から委託販売をお願いしています。今回は実際にB高生徒5名が参加して、作業学習で製作した製品を販売したり、試乗車の洗車をさせていただいたりしました。販売会では、軽作業班の「アートボード」や「トイ・クラフト(ビー玉迷路)」、手工芸班の「サシエ(香り袋)」など、今年の新製品も並び、多くのお客様にご購入いただきました。校外の販売学習に初めて参加する生徒もいましたが、緊張しながらもお客様に製品の説明をしたり、レジで代金のやりとりをしたりしながら、貴重な接客の体験をしました。また、クリーン班の2名が試乗車の洗車をさせていただきました。丁寧な作業振りに、店内のお客様から「真剣に作業していますね。」「がんばっていますね。」といったお褒めの言葉をたくさんいただきました。ご協力いただきました岡山トヨタ東岡山店の皆様には心より感謝申し上げます。