大盛況・ひがしマーケット

7月7日(金)、「ひがしマーケット」を開催しました。知的障害部門高等部の生徒たちが、作業学習で製作・栽培したものを地域の方に買っていただきました。晴天に恵まれ、たくさんの方においでいただき、生徒たちも働く喜び・やりがいを改めて感じることができました。

B高 1年校内実習

先週から1年生の現場実習が始まりました。1年生にとっては初めての実習となります。午前中は、花壇の整備や農場でのたい肥運びなど、身体全体を使った作業に取り組んでいます。

午後からは、解体作業やサンプルはがしといった手先を使った細かな作業に取り組んでいます。

慣れない環境、作業に戸惑いもありますが、将来の自分たちが働く姿を思い浮かべながら、一生懸命実習に取り組んでいます。

B高 ひがしマーケット ~七夕マルシェ~

6月23日(金)

今日で前期の現場実習が終了します。目標に向かって頑張り抜いた3週間でした。

この実習での成果と課題を今後の生活の中で生かしたり、解決したりしながら一歩ずつ前に進んでいってほしいと思います。

 さて、7月7日の金曜日に「ひがしマーケット~七夕マルシェ~」を開催します。作業学習の時間に生徒が心を込めて作った製品を販売いたしますので、みなさま、是非お越しください。当日はアイスコーヒーの販売とカフェスペースも準備していますので暑い時期ではありますが、おくつろぎいただければと思います。

正門南側フェンスに宣伝用の横断幕を掲げています。東支援学校の前を通られることがあれば見てくださいね。

B高 校外実習

実習3週目に入りました。今回は校外実習の一部を紹介します。

 

2年生は校外での実習は初めてですが、手順や注意点、安全に気を付けて取り組んでいます。

 

3年生にとっては進路先を決定する大切な実習です。自分の課題と向き合いながら、真剣に取り組んでいます。

B高 1年生決意表明式

6月8日(木)の午前中に1年生の「決意表明式」がありました。

先輩たちの様子を見たり、事前学習をしたりして初めての実習に向けて準備をしてきました。来週からの実習に向けて先生と一緒に考えた「目標」をみんなの前でしっかりと発表することができました。

B高 産業現場等における実習

6月5日(月)から6月23日(金)までの三週間、前期の現場実習が始まりました。

生徒たちは校内での実習と校外での実習に取り組みます。

2年生にとっては初めての校外実習、3年生にとっては卒業後の進路を決める大切な実習になります。1年生は6月12日(月)からの校内実習に向けて事前学習に取り組んでいます。自分で考えた目標を達成するために、みんな頑張っています!

今回は校内実習の紹介をします。

 

受託作業で「カトラリーの封入」をしています

受託作業で「金属仕分け」をしています

B高 決意表明式

6月1日(木)

 今日は午前中に2,3年生の「決意表明式」がありました。

今までの実習で明らかになった課題が解決できるような目標を立て、発表しました。

緊張した面持ちのなかにも、実習に向けて頑張りたいという前向きな気持ちがうかがえる時間でした。

B高 接遇マナー研修

 外部講師をお招きして、実際の場面を想定して、様々なビジネスマナーを学びました。

 1年生は、「面接の受け方」や「職場での受け答え」について、教わりました。来年度、初めての校外での現場実習を控えている生徒たちは、実際の場面を想定した練習に緊張した様子。面接の時の鞄の持ち方、靴下の色、ドアの開閉など、基本的な内容から指示されたことを復唱することや注意を受けたときの対応の仕方など、発展的な内容まで、クラスの友達と一緒にとても真剣に取り組みました。

3年生を送る会

3月1日(水)に3年生を送る会がありました。

わくわくタイム「アンサンブルタイム」のコンサートから会が始まりました。

各作業班からはお世話になった3年生に、記念品の贈呈が行われました。

最後に3年生から感謝のメッセージがあり、これまでの3年生との思い出に胸がいっぱいになりました。