中区販売 賑いました(高等部)

9月20日(金)に中区役所で販売学習を行いました。たくさんの方においでいただき、作業学習で製作、生産した商品を手にとってもらうことができました。お客様から直接声をかけていただき、自分たちの作ったものが売れることで、生徒たちも張り切って活動することができました。ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。

9月21日(土)の山陽新聞で紹介されました。

B高 特別支援学校技能検定(PC)を受けました

B高の生徒が岡山県特別支援学校技能検定(PC)を受験しました。

それぞれの生徒が自分で受験する級を決めた後、5月半ばから合格を目指して練習に取り組んできました。

生徒の何人かは上位級を目指して、休憩時間に練習するなどしていました。

検定日ということで緊張した雰囲気ではありましたが、これまでの練習の成果を発揮しようと真剣な表情で検定に臨みました。

 

 

 

B高1年 教科別学習(理科)

理科の授業で「体のつくり」について学習しました。臓器の絵が描かれたTシャツや人体模型を使って、心臓や胃、小腸などの位置や働きについて確認しました。その後、煮干しの解剖をし、人と魚の体のつくりの違いを比較しました。煮干しの臓器は小さく、「難しい。」との声も挙がりましたが、全員集中して最後まで取り組むことができました。

B高2年 保健

人と話すときの適切な距離について学習をしました。ロールプレイの様子を見て、生徒たちからは「近い!」「遠すぎるなぁ」などの声が聞こえてきました。パーソナルスペースについて知り、自分にとっての適切な距離を考えることができました。

 

 

 

 

B高 作業学習

【製菓班】

9月2日(月)から2学期が始まりました。毎日びっくりするほど暑い日が続いていますが、生徒たちは元気に登校しています。製菓班も9月4日から授業開始です。生徒たちは授業が楽しみだったようで、計量、生地作り、成型、焼成、袋詰めなど、ひとつひとつの工程に意欲的に取り組んでいます。協働したり補い合ったりしながら日々成長している姿が頼もしいです。

9月20日(金)には中区販売がありますので、ぜひ、生徒たちに会いに来てください。美味しいクッキーとドーナツと素敵な笑顔を準備してお待ちしています。

【軽作業班】

軽作業班では、11月の「ゆめまつり」に向けて新しい製品を開発中です。ペットボトルキャップを使ってアクセサリーやストラップなどを作る予定です。今回はピアスの試作品を作りました。

 

B高 始業式

夏休みもあっという間に終わり、2学期が始まりました。

始業式で、校長先生から「2学期も、あいさつ・返事・コミュニケーションを大切にしてほしい。」という話を聞きました。式後は、各学年、夏休みの様子を聞いたり、2学期の目標を確認したりしました。休み時間には、久しぶりに会った友達と夏休みの思い出話で盛り上がっているようでした。2学期は長く行事もたくさんあります。みんなで協力しながら頑張ってくれることを期待しています。

B高 自立活動研修

自立活動の指導は、「子どもの困難さが軽減される」「生活が楽になる」「生活の質が上がる」等、生徒にとって有益であることを確認しながらすすめています。個別の指導計画をもとに、目標や指導内容、背景要因や課題の整理を行いました。複数の教員の智恵を出し合い、チームで考えました。2学期から教育活動の様々な場面で、それぞれができることを確認しました。

B高2年 修学旅行の下見に行ってきました

7月26日、東京へ修学旅行の事前踏査(下見)に行ってきました。11月に、安全に充実した学習ができるよう、活動場所や食事場所などを確認してきました。9月から始まる事前学習に活用していきたいと思っています。一生一度の素敵な学習ができる機会です。楽しみにしていて欲しいと思います。