「A高ライブ」と題して、大喜利、太鼓演奏、楽器演奏、フロアでのパフォーマンスを繰り広げ、
客席も一緒に盛り上がりました。





「A高ライブ」と題して、大喜利、太鼓演奏、楽器演奏、フロアでのパフォーマンスを繰り広げ、
客席も一緒に盛り上がりました。





1年生は、初めてのひがしゆめまつり。「スーパーキノセワールド」という劇をしました。
平和な島にやってきた暴れん坊のクッパをみんなでやっつけようと
楽器や風船、ボールなどいろいろなアイテムを使って頑張りました。
最後は仲直りをしてダンス!!暴れん坊のクッパとも仲良くなりました。
「あ~楽しかった。これからも仲良しでいようね。」とみんな笑顔の1年生でした。
 
 
今年度のA中では、1年生2年生が合同で、3年生は学年で、学習発表を行いました。
展示では、美術の作品を展示して、他学部の児童生徒、保護者の皆様に見ていただきました。
 
 
今年も2年生と3年生合同でステージ発表をしました。
演題は「3匹のこぶた」をアレンジした「おおかみとこぶた」。
毎回の練習では、今年のスローガン「かがやく ゆめ 2023」を掲げ、
気持ちを一つにして頑張りました。



12月2日(土)はひがしゆめまつりです。各クラス、体育館等での発表の他、販売学習も行われます。この他に美術作品の展示もあり、今回は各学部の紹介をします。A小に引き続きご覧ください。




10月17日~18日、宿泊学習を行いました。
ジェンガをして、みんなで楽しんだ後、キャンドルづくりをしました。このキャンドルは、倉敷市にある「ペガサスキャンドル株式会社」様が県内の特別支援学校の皆さんに、とプレゼントしてくださったものです。
夜、外が暗くなってからは、懐中電灯の明かりを頼りに夜の学校を探検したり、キャンドルを灯してゆったりと明かりを眺めたりしました。




音楽の授業を紹介します。
楽器演奏では太鼓をたたきました。
「秋の歌」を聴いた後に、介護等体験で来ている学生さんが、バイオリンの生演奏で美しい音色を響かせてくれました。
生徒たちもバイオリンの音の迫力に圧倒されました。




10月19日(木)、20日(金)、修学旅行で大阪府吹田市へ行きました。
水族館「ニフレル」では、魚だけでなく、室内で放し飼いの動物や鳥も観察できて、
とても楽しく見学しました。
 
万博記念公園では、太陽の塔の格好をまねて写真におさまったり、国立民俗博物館を見学したりしました。
 
 