2年生にとって初めてのALT授業!
ケビン先生の自己紹介を、喜んだり驚いたりしながら聞いていました!
体の部位を単語練習した後に「Head, shoulders, Knees and toes」の手遊びをしました♪
2年生にとって初めてのALT授業!
ケビン先生の自己紹介を、喜んだり驚いたりしながら聞いていました!
体の部位を単語練習した後に「Head, shoulders, Knees and toes」の手遊びをしました♪
10月4日(金)に今年度2回目の古都小学校との交流学習を行いました。初めは各学年に分かれてペアのお友達と一緒にゲーム等をし、その後、体育館に全員が集まって全体会を行いました。古都小学校の出し物を見聞きしたり、学年での交流を紹介し合ったりして、楽しいひと時を過ごすことができました。思い出に残る交流会ができました。
後期の現場実習が始まっています。A高では「つばさ工房」という作業所を設定し、軽作業を行っています。返事や報告、丁寧な作業に気を付けて取り組んでいます。
10月3日(木)、B小3年生の生活単元学習「おみせやさんをしよう」に、A小3・4年生が招待してもらい、お買い物に行きました。事前に招待状を届けてもらっていたので、A小の児童は楽しみにして行くことができました。当日は、お店屋さんとお客さんになってやりとりをする活動を通して、ふれあうことができました。
理学療法士の先生をお迎えして、体の使い方や姿勢について研修をしました。子供の様子を見てポイントを解説していただいたり、実際にやってみたりして、正しい姿勢や重心のかけ方などを学びました。また、体を動かす時の視線の向け方が大切だということも改めて確認できました。
9月26日(木)と27日(金)の2日間、金属仕分けの仕事体験をしました。
銅、アルミ、ケーブル等に分けていきました。
生徒からは、「立ち仕事は大変だった。」「2日間頑張った。」という声が聞こえました。
ワークデイを通して、働くことの大変さとやり遂げた充実感を味わうことができ、貴重な体験となりました。
大阪方面に修学旅行に行きました。レゴランドではブロックに触ったり4Dシアターや乗り物のアトラクションを体験したりしました。海遊館では大きな魚、きれいな魚、珍しい魚の他にイルカやアシカが水中を泳ぎ回る姿を見ました。小さな熱帯魚やクラゲは近くでじっくり観察しました。
高島第一保育園さんによるお話しの会がありました。
今回は、おいもほりのお話しでした。
音楽に合わせてみんなで盛り上がりました。
10月4日のひがしサークルでは、清岡副校長が講師となり、「レザークラフト会」をしました。
今回はストラップやペン入れ、小物入れなどを作りました。初めは恐る恐る振っていたハンマーも、慣れるにつれ力強く振れるようになり、参加された皆さんが、それぞれ大満足の小物を仕上げることができました。
今回も、西支援学校のPTA会長さん、前会長さんが参加してくださり、総勢17人で大盛況のひがしサークルとなりました。