11月6日(水)、地域や福祉事業所、企業を対象とした第2回学校見学会を行いました。
本校の概要や特別支援学校の就学基準などについて説明後、授業を見ていただきました。
「子どもたちの生き生きした姿が印象的でした。」
「高等部の学生さんが小学部の子どもたちに芋掘りを教えてあげている姿が素敵でした。」
「皆さんが作った作物やお菓子や工芸品を購入したくなりました。情報収集します。」などの感想を頂戴しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
11月6日(水)、地域や福祉事業所、企業を対象とした第2回学校見学会を行いました。
本校の概要や特別支援学校の就学基準などについて説明後、授業を見ていただきました。
「子どもたちの生き生きした姿が印象的でした。」
「高等部の学生さんが小学部の子どもたちに芋掘りを教えてあげている姿が素敵でした。」
「皆さんが作った作物やお菓子や工芸品を購入したくなりました。情報収集します。」などの感想を頂戴しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
11月7日(木)・8日(金)に倉敷で宿泊校外学習を行いました。
修学旅行の練習として、新幹線や在来線に乗りました。切符を買ったり、乗り物に静かに乗ることができたり、事前学習を生かして乗車することができました。
自然史博物館では、ナウマンゾウの前で記念写真を撮ったり、植物や動物の模型を見たりして楽しみました。
昼食のぶっかけ庵では、倉敷名物のぶっかけうどんを食べました。生徒たちは「ぶっかけうどん、おいしい!」や「うどんがモチモチしている!」とおいしそうに食べました。
倉敷美観地区では、班別行動として大原美術館や桃太郎からくり博物館に行きました。
大原美術館では、事前に先生方から「これを見てきて!」と言われていた絵画を見たり、有名な絵画を鑑賞したりしました。
桃太郎からくり博物館では、錯覚からくりを楽しんだり、鬼ヶ島体験をしたりして、桃太郎の歴史に触れることができました。
晩御飯は、ジョイフル倉敷本店で、蒸し鶏サラダとシラス丼を食べました。
8日の朝食は、倉敷国際ホテルのバイキングでした。栄養を考えて取ったり、自分の食べられるだけの量を取ったりすることができました。
10月25日金曜日、B中1年生が校外学習へ行きました。
まず徒歩で東岡山駅へ移動しました。
東岡山駅から岡山駅までは、電車移動です。
自動改札を上手に通ることができました。
イオンモール岡山では、買い物学習をしました。
自分で買いたいものを選び、支払いできました。
モール内の「アスエコ」では環境学習をしました。
水族館の魚を見たり、環境マーク探検ビンゴをしたりしました。
昼食はレストランでいただきました。
オムライスやちゃんぽん、えびめし、かつ丼など、自分が好きなメニューを選んで注文しました。
帰りは、宇野バスに乗って帰りました。
お天気にも、地域の方々のご協力にも恵まれ、楽しく学ぶことができました。
ありがとうございました。