B中では、週末の「ひがしゆめまつり」に向けて、商品のラッピングをしたり、販売や実演の練習をしたり、各作業班ごとに最終準備を行っています。土曜日の本番には、たくさんのお客さんの前で、これまでの学習の成果をしっかり見てもらえるように、みんなで協力して頑張っています。








B中では、週末の「ひがしゆめまつり」に向けて、商品のラッピングをしたり、販売や実演の練習をしたり、各作業班ごとに最終準備を行っています。土曜日の本番には、たくさんのお客さんの前で、これまでの学習の成果をしっかり見てもらえるように、みんなで協力して頑張っています。
栄養教諭の先生と一緒に野菜の学習をしました。ピーマン、ほうれん草、なす、レンコン…。たくさんの野菜を触ったり断面を見たりしました。会の最後には調理員さんに感謝のメッセージを届けました。
1日目、幹線で京都へ。あいにくの雨でしたが、わくわくしながら歩きました♪鉄道博物館ではSLに乗ったり、グループごとに見学や自動改札の体験をしたりしました。京都水族館ではペンギンやアザラシなどのたくさんの海の生き物を見ました。オオサンショウウオとの背比べもできました!京都タワーの展望台から先ほど訪れた京都水族館や遠くのお寺が見えました。楽しみにしていたバイキングの食事も、とてもおいしかったです。
2日目、バスで大阪へ。カップヌードルミュージアムでオリジナルのカップヌードル作りをしました。カップに絵をかいたり、好きな具やスープを選んだりしました。
どの生徒も事前に学習して身に付けた力を発揮しながら、安全に楽しく活動することができました!
教科別Cグループでは、「秋を見つけよう!」という学習をしています。
ひがしっこ広場で、どんぐりや枯れ葉を見つけて袋いっぱい集めました。
集めたどんぐりや枯れ葉の形をタブレットで検索して、「くぬぎ」と「こなら」という木のどんぐりや葉であることが分かりました。
調べたことを掲示物にして、廊下へ展示しています。