2月13日(木)に開催するひがしマーケットで、農業班は、新鮮な野菜や花を販売します。
雪が降る中の収穫(水菜、小松菜、キャベツ)は大変でしたが、寒さに負けず頑張りました。
黒大豆、さつまいも、パンジー、多肉植物の販売も予定しています。ご来場お待ちしています。
2月13日(木)に開催するひがしマーケットで、農業班は、新鮮な野菜や花を販売します。
雪が降る中の収穫(水菜、小松菜、キャベツ)は大変でしたが、寒さに負けず頑張りました。
黒大豆、さつまいも、パンジー、多肉植物の販売も予定しています。ご来場お待ちしています。
雪が降りました!
いつもと少し違う景色を見たり、降ってくる雪をつかまえようとしたり楽しみました。
降り出した雪が校舎やグラウンドを覆いました。このあたりでは久しぶりの雪景色です。
ひがしサークルでは、とても素敵なコサージュやアクセサリーを作りました。
たくさんの制服や体操着が集まりました。環境にもお財布にも優しい取り組みとなりました。
2月6日(木)に節分として、恵方巻を作りました。
自分たちで恵方巻を作るために、何が必要かを考え、近くのコンビニに買い物に行きました。
それぞれで決められた商品を探して、買うことができました。
恵方巻作りでは、「恵方巻を作るのが、楽しかった。」や「おいしかった。また、作りたい。」と達成感に満たされた顔で頬張りました!
2月13日(木)10:15から、岡山東支援学校 玄関前広場にて知的障害部門高等部の販売学習を行います。当日は、作業学習の成果物を生徒たちが販売します。クッキー、さをり織りの製品、廃材を活用した生活雑貨などを販売いたしますので是非ご来場いただき、生徒たちのがんばりをご覧ください。なお、製品の数に限りがあります。売り切れの場合はご容赦ください。
2月3日(月)に節分として、豆まきをしました。
自分たちで制作した鬼のお面に向けて、ボールを当て、災いを祓いました。
豆まきのあと、節分豆を食べて、1年間元気に過ごせますようにと願いを込めました。
軽作業班では、ペットボトルキャップを使った新商品を製作しています。
レジン用フレームやチャームなどを使ってバッグチャームを製作しました。
ヘアピンにも使用しているパーツを使ってイヤリングとピアスも製作しました。
2月13日のひがしマーケットで販売しますのでぜひお買い求めください。
ヘアピン、ヘアゴム、鍋敷き、アートボードなども引き続き販売します。
書き初めをしました。クラスごとに今年の目標を漢字1字で表現しました。1組が「春」、2組が「翔」、3組も「翔」。「綺麗な花を咲かせて、明るい春を迎えたいから。」「翔び立てるようになりたいから。」とそれぞれの理由を発表しました。