B高 軽作業班のロゴ&新商品ができました

 

B高軽作業班では、3年生を中心に軽作業班のロゴを作りました。

学校の校歌にも出てくる「赤い屋根」と「二つの翼」を表現しています。

赤い屋根か翼のどちらをロゴにするか悩んでいましたが、どちらもつけたらいいのでは!?という生徒たちからの案で2つを組み合わせて完成しました。

「トア・ルージュ」はフランス語で「赤い屋根」という意味です。

 

2学期から取り組んでいるペットボトルキャップを使ったヘアピンが完成しました。光に当てるとキラキラとしてとてもきれいです!

ヘアゴムやイヤリングなども製作中です!

ゆめまつりで販売しますので、ぜひ買いに来てください!

ヘアピンは2本セットで100円です。

 

 

竜之口小学校「秋のバザー」に参加しました

11月10日(日)、竜之口小学校で秋のバザーが開催され、本校の知的障害部門高等部の作業班の製品を販売しました。

販売のボランティアとして高等部の生徒が3名が参加し、販売の手伝いをしてくれました。

バザーでは、たくさんのお客さんに製品を購入していただくことができ、本校のことを知っていただくよい機会となりました。

あすにはばたく集い

10月30日(水)に、県内の16校の特別支援学校をオンラインでつないで、「あすにはばたく集い」が開催されました。

「あすにはばたく集い」は障害のある子どもたちの社会参加と自立・理解促進のための集まりです。今回は、アーティストの石村嘉成氏とそのお父様の石村和徳氏をお招きして、ご自身のご経験から貴重なご講演をいただきました。

その後、岡山市障害者権利擁護・虐待防止センター長の村上眞氏を講師に、「障害者総合支援法の改正について」と題して研修しました。最新の情報を学ぶことができるよい機会となりました。

 

 

A高 修学旅行

10月31日~11月1日に修学旅行に行ってきました。天候が心配されましたが、活動中は雨が降ることがなく過ごせ、いろいろな経験をすることができました。

1日目は、岡山駅に集合し新大阪駅へ

ユニバーサルスタジオは、仮装した人たちをたくさん見たり、乗り物に乗ったり、いつもと違う雰囲気を楽しむことができました。

2日目は、海遊館

アザラシが食事をしている様子、ペンギンが近くまで来て羽をバタバタしている姿、ジンベイザメのような大きな魚、いろいろな魚を見ました。

2日間、元気に過ごすことができ、良い思い出ができました。

 

 

 

B小6年 修学旅行

10月10日(木)~11日(金)に修学旅行で神戸に行ってきました。

アンパンマンミュージアムでは、お面を作ったり、キャラクターとハイタッチをしたりして大喜びでした。

神戸海洋博物館では、大きな船の模型を見たり、隣のカワサキワールドで本物のオートバイにまたがったりしました。0系新幹線の運転席にも入ることができて運転手さんの気分を味わいました。

しあわせの村に泊まりました。みんなで一緒にご飯を食べたり、寝たりしました。次の日の朝には散歩をしたり、ハロウィンのすてきな飾りを見たりしました。

バンドー神戸青少年科学館に行きました。キラキラと光る通路を歩いたり、プラネタリウムで星の勉強をしたりしました。お昼ごはんにおいしいお弁当も食べて、みんな大満足でした。

2日間、絶好の天気に恵まれ、思い出に残る修学旅行を行うことができました。