福祉タクシーに乗って、イオンモール岡山とピュアリティまきびに行ってきました。
イオンモール岡山では、ダイソーで買い物をしました。
事前に予定していた商品の中から、好きな色や柄のものを選んだり、事前学習で練習した買い物の仕方を思い出したりして、楽しく買い物をすることができました。
その後、ピュアリティまきびで昼食を取り、再び福祉タクシーに乗って学校へ帰ってきました。
それぞれのめあてが達成できた校外学習でした。
福祉タクシーに乗って、イオンモール岡山とピュアリティまきびに行ってきました。
イオンモール岡山では、ダイソーで買い物をしました。
事前に予定していた商品の中から、好きな色や柄のものを選んだり、事前学習で練習した買い物の仕方を思い出したりして、楽しく買い物をすることができました。
その後、ピュアリティまきびで昼食を取り、再び福祉タクシーに乗って学校へ帰ってきました。
それぞれのめあてが達成できた校外学習でした。
7月2日に東支援学校にて、今年度1回目の古都小学校との交流学習を行いました。
初めに体育館で全体会を行いました。東支援学校からは歌を披露し、古都小学校からはソーラン節を披露してくれました。
その後、各学年に分かれて交流学習を行いました。
初めて会う友達に、最初は緊張した面持ちでしたが、休み時間を一緒に過ごしたり、楽しいゲームをしたりする中で、お互いに打ち解け合い、笑顔がたくさん見られるようになりました。
お別れの時には、また、会おうねとハイタッチをしたり、さようならの挨拶を交わしたりするなど、次回の交流学習への期待を高められるような活動となりました。
6月28日(金)天気が心配でしたが、雨が止んだ午後に田植えを行いました。田植え機の機嫌もよく、順調に植えることができました。3分の2程度は機械で行い、残りは手植えで行う予定です。今後、水の管理、追肥、除草など色々大変ですが、収穫を楽しみに大切に育てたいと思います。
映像を観たり音楽を聴いたりして膨らませたイメージを絵にしました。
絵の具を点々と落とした画用紙にビー玉を置いて転がしました。
B中1年生が企画・運営するお祭りにA中1年生が参加しました。
チケットを交換してもらい、魚釣りや空気砲のコーナーで楽しい時間を過ごしました。
7月10日(水)キャリア教育フェア(イオンモール岡山1階未来スクエア)に参加します。
温かみのある木工作品。木の香りも楽しんでくださいね。
彩り豊かな手芸班の製品。色々な「さをり織り」の製品を準備しています。
ぜひお越しください。お待ちしています。
高等部2年生、初めての校外実習でした。
従業員の方の指示に従って、多くの人が実際に買い物をしている中、
黙々と作業に取り組んでいました。
この実習を通して、成長できた姿が見られました。