3年ぶりに「ひがしゆめまつり」が開催されました。
B中は、各作業班の販売、美術作品や授業風景の展示を行いました。

ゆめまつりに向けて生徒たちは商品作りに熱心に取り組んできました。
保護者の皆様から「すごい!」、「がんばってるね!」等のお言葉をいただき、
さらにがんばろうと思いました。
お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
3年ぶりに「ひがしゆめまつり」が開催されました。
B中は、各作業班の販売、美術作品や授業風景の展示を行いました。
ゆめまつりに向けて生徒たちは商品作りに熱心に取り組んできました。
保護者の皆様から「すごい!」、「がんばってるね!」等のお言葉をいただき、
さらにがんばろうと思いました。
お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
12月1日、東岡山工業高校電気科の3年生10名が来校し、文化祭で制作したクリスマスツリーを届けてくれました。A高、B高生徒会役員が見守る中、ツリーが組み立てられ、一緒に飾り付けを行い素敵なクリスマスツリーが完成しました。正面玄関に登場した大きなクリスマスツリー。子どもたちもクリスマスを楽しみにしています。
B高農業班では、11月26日(土)のひがしゆめまつりで、ジャンボカボチャの重さ当てのイベントを行いました。
30名の参加がありました。遠くから見て重さを予想する人、実際に触れて重さを予想する人と、予想の仕方はいろいろでしたが、楽しくイベントに参加されている姿が印象的でした。
ヘチマせっけん
感染症予防対策のため各部ごとの開催となりましたが、3年ぶりに「ひがしゆめまつり」が開催されました。作業学習の成果を販売や実演といった形で発表しました。最初はとても緊張していましたが、慣れてくると笑顔で対応できるようになってきました。
お越しいただいた保護者の方々からの温かい言葉掛けで生徒たちも、また成長することができました。ありがとうございました。
農業班
子どもたちは、会が始まる前から整然と並べられたレーサーに、もう目が釘付けでした。競技の動画を観たり説明を聞いたりした後、実際にれーさーの試乗体験をしました。
A部門の生徒は、日頃自分が乗っている車イスと違い、少しの力でどんどん前に進むレーサーに感動を覚えていました。またB小の児童は、めずらしい乗り物に乗ることができて大喜びでした。
貴重な体験を通して、パラスポーツに興味をもったり、体を動かすことに楽しさを感じたりしてもらえたらよいと思います。
A中では、ゆめまつりに向けて、生徒会でスローガンをつくり、全員で発表に取り組みました。取り組みの様子は、PDFデータで公開しますので、ご覧ください。
2日間日帰りの修学旅行で、1日目は鷲羽山・倉敷美観地区、2日目は、四国水族館・NEWレオマワールドに行ってきました。
11月17日(木)
・鷲羽山 天気は少し曇り空でしたが、鷲羽山展望台で、瀬戸内海を望む絶景を見てきました。多くの生徒が、鷲羽山の上まで、息を切らしながら上っていきました。
・倉敷美観地区 ホテルで豪華なビュッフェを食べた後は、倉敷美観地区の散策。各グループに分かれて、事前に計画したお店に行ったり、お土産を買ったりしました。
11月18日(金)
・四国水族館 昨日鷲羽山展望台から眺めた瀬戸大橋を渡って、四国水族館へ。早めに到着することができ、お土産をゆっくり購入した後、館内を回りました。ちょうど、イルカのショーもやっていて、みんな釘付けでした。
・NEWレオマワールド 全員が楽しみにしていたレオマワールド。ここでは昼食からグループに分かれて、行動しました。他の団体客も多い中、各グループで相談して決めた昼食を食べたり、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったりしました。