廊下を歩いていると、季節を感じるかわいいものが。
こちらはB小の1年生が作った作品です。色とりどりのあじさいの花とカタツムリが、ジメジメした梅雨の雰囲気をカラッと変えてくれています。
こちらはA小の作品です。いろんな形のカラフルなあじさいが、東支援学校を彩ってくれています。
6月13日(火)、高島第一保育園の先生方による、「お話の時間」がありました。毎年、小学部の子どもたちが喜ぶ絵本や音楽、仕掛けなどを用意していただき、子どもたちも教員も楽しみにしている時間です。今回は、夏にぴったりのおばけやかたつむりなどが出てきました。

教職を目指す学生たちが本校で教育実習を行っています。児童生徒たちは、若くはつらつとした新しい先生として迎え入れてくれているようです。2週間ですが、よい学びの機会となることを期待しています。

~走れ 栄光へのA高~
肢体不自由部門高等部は、玉入れ・玉あて、リレー、ダンスなどに力一杯取り組みました。生徒一人一人が頑張っているところを見ていただきました。

6月8日、9日、B小の6年生が宿泊学習を行いました。8日の雨天のために、校内での活動に一部変更しました。慣れない環境で戸惑う様子もありましたが、みんな元気に朝を迎えました。2学期の修学旅行に向けて、よい学習になりました。

6月8日(木)の午前中に1年生の「決意表明式」がありました。
先輩たちの様子を見たり、事前学習をしたりして初めての実習に向けて準備をしてきました。来週からの実習に向けて先生と一緒に考えた「目標」をみんなの前でしっかりと発表することができました。