とりめしは、大人気でした。
B小6年 宿泊学習(その2



東岡山駅を掃除してきました。

6月17日(金)に、東岡山駅にご協力いただき、校外実習の一環として、初めて駅の清掃を行いました。構内の階段や連絡通路、トイレの清掃、待合室の窓掃除などをさせていただきました。生徒たちは、緊張しながらも、利用客の方々に声をかけられたり、駅員さんから感謝の言葉をいただいたりしながら、地域に貢献している実感を味わうことができました。今後も、定期的に駅を清掃をさせていただくことになっています。
A小 運動会
3年ぶりに運動会を開催しました。
1~3年生にとっては初めての、4~6年生にとっては久しぶりの運動会でした。
A小の演技では、某人気アニメをモチーフに、それぞれのコースを進んで仲間を集めたり、たくさん玉を集めて大きな刃を作ったりして、日頃の学習の成果を発揮することができました。
ご観覧の皆様、応援ありがとうございました。
教員研修会
6月9日(木)放課後、教員研修会がありました。今年度取り組んでいる「特別支援学校における新しい教育課題研究事業」の研修会で、広島大学大学院の船橋篤彦先生とZOOMでつないで、本校教員と県内の特別支援学校教員、合わせて約100名が参加しました。
研修会では、「重度重複障害の児童生徒の学び」についてや「自立活動と各教科の関係」等について、先生の示唆に富んだお話を聴くことができました。このことを参加者一人一人が、今後の子どもたちの指導・支援に生かしていきたいと思います。