祝! 全国学校給食甲子園 決勝大会出場!

全国学校給食甲子園は1年に1度行われる学校給食の全国大会です。今年度は全国から1079件の参加があり、本校もエントリーしていました。順調に1次、2次、3次予選を通過した本校は、ついに第4次予選も勝ち抜いて、なんと決勝大会に出場する12チームに選ばれました!!

<決勝に進出した12チームの紹介はこちらをクリックしてご覧ください>

栄養教諭と調理員がペアを組んで実際に調理する「調理コンテスト」は、12月10日(日)に東京の女子栄養大学・駒込キャンパスで行われます。

実は、本校の栄養教諭は令和2年にも全国大会でファイナリストになったという実力の持ち主です。今回も東京で大活躍してくれることと思います!

(この投稿の画像は、全国学校給食甲子園のサイトから引用しています)

 

PTA ひがしサークルを行いました

10月16日(月)に、PTA主催の保護者向けサークル活動「ひがしサークル」を開催しました。

この活動は、保護者の皆さんが楽しく自由に交流できたらいいなという思いからの企画で、月一回程度集まって色々な楽しいことをしよう!というものです。初めての開催となった今回は最近流行りのボードゲームをみんなで楽しむことになりました。

 

集まったみなさんで、いろいろなゲームをして大盛り上がりでした。「ぜひまた遊びたい!」ということで、次回もゲームをたくさん用意いたします。ご案内のチラシをお配りしますので、ぜひお気軽にお越しください。

 

PTA人権研修会を開催しました

9月29日(金)、PTA文化・研修部主催で、環太平洋大学特任教授の髙橋 章二先生をお招きし、「子どもたちに豊かな学びを」と題して、人権研修会を開催しました。

今回の研修では、特に「子どもたちが学ぶ権利」について、家庭と学校の連携の大切さを中心にお話をいただきました。

髙橋先生から、「街の看板に何が書かれているか知りたい」「自分でごはんをつくりたい」など、子どもの想いを大切にしながら学校と家庭が連携していった、すてきな事例を紹介していただきながら、じっくり学ぶことができました。

 

B高 給食配膳がんばっています

今日はパン給食の日でした。

1年生も配膳に慣れてきたようです。配膳見本を見て置き方や向きに注意しながら学年の生徒・教員分を準備しています。

みんな同じ量になるように全体量とつぐ量を考えながら「等分する」ことにもチャレンジしています。

B中 1年生校外学習

6月30日(金)に1年生が中学部に入学してから初めて、バスを利用して
岡山県立岡山図書館、岡山城に校外学習に行きました。

バスに落ち着いて乗ることができました。
県立図書館では、絵本の読み聞かせを聞いた後、自由に本を読んで楽しみました。
昼食は、岡山の企業「はせいのかまぼこ」のお弁当を食べました。
午後からは、岡山城の見学をしました。
体験別グループに分かれて、甲冑を見たり、馬に乗ったり、かごに乗ったりしました。
岡山城からの最上階からの眺めに驚きました。
岡山の歴史に触れた1日になりました。

 

夏まつり②

引き続き、夏まつりの様子をご紹介します。

受付の近くのバルーンアートコーナーでは、本校教員や学生ボランティアさんたちがキリンやプードル、剣などのバルーンを作って、みんなにプレゼント。色とりどりのバルーンがお祭りの雰囲気を盛り上げました。

2階のゲームコーナーでは、ストラックアウトや輪投げ、ボウリングなどのゲームを楽しんでいました。

 

 

思い出に残る夏休みのひとときとなりました。ご協力いただいたPTAのみなさま、ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

 

夏まつり①

7月21日(金)、みんなが楽しみにしていた夏まつりが開催されました。

4年ぶりとなった今回の夏まつり、感染症対策のため外部の方や卒業生のみなさんにはご案内せず、児童生徒とご家族だけの参加となりました。

イベント会場では、本校貫井教諭とお知り合いのサックス奏者の佐藤様による「夏まつりサックスとピアノによるコンサート」や、日本一の駄菓子屋さんによる「ちんどん屋さんの大ジャンケン大会」が開催され、大盛りあがりでした。

 

また、くじ引きやおかし釣りのコーナーでは、子どもたちが、それぞれおもちゃやおかしをゲットして楽しんでいました。

 

また、おにぎりやジュースの販売も好調で、思い思いに買い物を楽しむ姿も見られました。

 

ゲームコーナーなどの様子は、また改めてお伝えします。

夏まつりの準備

7月21日(金)は子どもたちが楽しみにしている夏まつりです。前日の20日に、PTA活動で会場準備をしました。

 

4年ぶりの開催で戸惑うことも多いのですが、保護者の皆様と教職員が力を合わせてブースを用意しました。当日の子どもたちの笑顔が楽しみです!

ひがしマーケットの宣伝に行きました 

B高の代表の生徒6人で、学校近くのお店に、7月7日に学校で開催されるひがしマーケットの宣伝チラシをお配りしてきました。

一軒目は、当日カフェコーナーでお出しするハーブティーを作っておられる「夢百姓」さん。美味しいアイスティーを試飲させていただいちゃいました。コモンマロウというお花でできていて、水出しだと鮮やかな青色なのですが、レモン果汁をちょっと入れると、、なんと〇〇〇色に!気になる方はぜひカフェコーナーにお越しください!

 

 

 

二軒目は、先日B中の生徒が宿泊学習の晩御飯を食べにきた、ハヤシライスが美味しい「あんぽんたんカフェ笑壺(えつぼ)」さん。お店に来られたお客さんにチラシを配ってくださることになりました。応援していただいてやる気いっぱいになりました!