1月25日(木)に中区役所にて販売学習を行いました。中区役所では今年度2回目の「ひがしマーケット」の開催となりました。開店と同時に多くの方に来場いただき、製品をお買い上げいただきました。生徒たちは、お客様からの質問に対して、製品の特長を伝えたり、製作過程を説明したりしながら接客の学習を行いました。また、クリーン班は依頼された会議室の清掃を行いました。クリーン班のモットー「気持ちの良い環境と信頼されるサービスの提供を目指す!」のとおり、時間いっぱい熱心に清掃に取り組みました。お越しいただいた皆様には心から感謝申し上げます。2月22日(木)の午前中に、本校にて「ひがしマーケット」を開催します。ご来場をお待ちしています。
カテゴリー: トピックス
B中1年生 「紙すき」体験
ゆめまつりで展示した段ボールや紙で作った岡山城を解体し、それを材料にして、みんなで「紙すき」の体験をしました。
紙をシュレッダーする、ミキサーにかける、すく、水分を飛ばすの役割に分かれて黙々と作業しました。できあがりが楽しみです。
B中 教科別Dグループ
教科別Dグループ生徒たちが、社会科の授業で作成した「学校周辺の安全マップ」を学部集会で発表しました。これは、マラソンコースでもあります。
発表を真剣に聴いたり、マップをよく見たりしながら、マラソン記録会の時に気を付けるべき場所について、イメージを膨らませていました。
1月25日(木)からマラソン記録会の練習が始まります。たくさんの方々の協力により、マラソン記録会が行うことができるという感謝の気持ちをもって練習から本番まで望んでほしいと思います。
B小5年 校外学習
12月15日(金)にB小5年生が校外学習に行きました。
行きは、電車を利用して岡山駅に行きました。
一人ひとり、切符を改札機に通しました。

岡山駅では、事前に学習した「しずかちゃんと あるく」の約束を守って、列に並んで歩くことができました。
岡山駅の「おみやげ街道」で、おうちの方や学園の先生のため、自分のためのお土産を買いました。


トッピングは自分で選びました。
「美味しかった!」と大満足でした。
B高 2学期終業式
12月22日(金)に終業式がありました。終業式でのB高の様子をお知らせします。
今週半ばから寒さも急に増して、一気に冬へと季節が進んだような感じではありましたが、生徒たちは元気に登校してきてくれました。寒い朝でしたが、全校児童生徒が体育館に集まっての式は今年度になって二回目でした。
校長先生の話を聞いたり、今学期に頑張ったことの発表をしたり、表彰を受けたりと、個々が今学期の出来事に思いを寄せたり、振り返ったりすることができたと思います。
前日の椅子の準備から片付けまで、先生の話をよく聞いて、みんなテキパキと動くことができています。さすが高等部です!
A高・B高 東岡山工業高校との交流会
12月20日(水)に東岡山工業高校と交流会をしました。
生徒会の生徒中心に各学部の紹介、作業学習の様子、ひがしゆめまつりの様子を紹介することができました。
東岡山工業高校からは吹奏楽部の演奏を生配信で聴き、とても素敵な演奏に生徒たちは感動していました。また、東岡山工業高校文化祭で披露した展示物を本校に持ってきてくださり、一緒に体験をして楽しんだり、話をしたりすることができました。
とても充実した交流会となりました。
PTA奉仕作業
12月の初旬から中旬にかけて、各部門・学部でPTA奉仕作業を行いました。
中庭広場などの草取りや落ち葉集め、自転車などの整備や教室周辺の環境整備など、普段行き届かないところをきれいにしていただきました。
ご多忙のところ、作業にご参加いただき、感謝いたします。
B高 ひがしゆめまつり
B高ひがしゆめまつりの紹介をします。
農業班の紹介をします。
作業学習では、暑い日も寒い日もおいしい野菜が育つように、水やりをしたり堆肥を入れたり雑草を抜いたりと、自分の仕事に責任をもって取り組みました。たくさんのお客様においしい野菜が届くように、ポップも見やすさや分かりやすさを考えて工夫して作りました。当日は販売だけではなく、黒豆を剥いているところも実演しました。
製菓班の紹介をします。
製菓班は、安心安全なクッキーを届けられるように、衛生面や安全面、時間管理に気を付けながらクッキー作りをしています。安定した味とサクサク感が出せるように、はかりの目盛りを見ながら、細かい単位までしっかりと量っています。手順書や時間配分表を確認しながら、ホウ・レン・ソウをしっかり守って丁寧な作業に取り組んでいます。
手工芸班の紹介をします。
さをりでは、縦糸と横糸の配色や、トントンと横糸を織るときの強さ、舟を通すタイミングと足のタイミングなどに気を付けながら丁寧に織っています。ミサンガの糸も緩まないように織るのは難しいのですが、機械と手先を上手に使って丈夫で綺麗な製品を作っています。ハーバリウムも季節に合わせた製品作りをしています。
木工班の紹介をします。
お客様が欲しくなるような、あったらいいなという商品を製作しています。木材を製材するところから採寸、加工、磨きや仕上げ作業など、一つ一つ心を込めて安全第一で取り組んでいます。
軽作業班の紹介をします。
廃材をリサイクルした製品作りに取り組んでいます。牛乳パックを題材にした椅子(スツール)や、住宅メーカーのサンプル帳の壁紙やカーペットなどを材料にしたアート製品を商品として販売し、お客様の声をもとに働く意欲を高めています。
クリーン班の紹介をします。
B高棟の清掃活動を行いました。他の作業班が販売活動をしている間、窓を拭いたり、床を掃いたり磨いたりしました。「心まできれいに」をモットーにサービスを提供しています。清掃検定の練習も披露しました。
B高 2年修学旅行に行きました
11月15日(水)~17日(金)2年生が東京方面に修学旅行に行きました。
現場実習が終わった11月初旬から事前学習を重ね、見学場所での細かい計画を立てたり、ルールやマナーについて確認をしたりして当日に備えてきました。
1日目は新幹線で品川駅まで行き、国立科学博物館と東京ソラマチで見学や買い物をしました。夕食の後はホテルに移動。ディズニーリゾートすぐそばのとても素敵なホテルでした。
2日目はみんな楽しみにしていた東京ディズニーシー。多くのお客さんがいる中でもしっかり待つことができ、いろいろなアトラクションや園内での食事など思う存分楽しむことができました。
最終日はアクアパーク品川へ。たくさんの魚を見学した後、岡山への帰路につきました。
3日間、とても楽しく充実した時間を過ごすことができ、素敵な思い出を残すことができました。準備等お世話になった施設・保護者の皆様方、本当にありがとうございました。