PTAでひがしサークルと給食甲子園の壮行会を行いました!

11月15日(水)に、PTA主催の保護者向けサークル活動「ひがしサークル」を開催しました。

今回で2回目となる今回も、みんなでゲームとおしゃべりを楽しみました。今回は「はぁっていうゲーム」や「ワードウルフ」、「シレット」というゲームをしました。たくさんの笑顔とリアクションで盛り上がりました。

その後、全国学校給食甲子園東京大会に出場する栄養教諭と調理員のコンビを招いて、壮行会を行いました。「頑張ってきます!」と宣言した2人にPTAから心強いエールが送られました!

壮行会のプレゼントを用意しながら、保護者の方が「明日、子どもたちは決勝で出る献立を食べるのよね」「東支援のおいしい給食を食べられる子どもたちは幸せよね!」と話しておられました。その話を聞いた本校の職員は「学校に関心を持ってくださっているんだなぁ」と嬉しくなりました。

第2回 学校運営協議会を開催しました!

11月13日(月)、今年度2回目となる本校の学校運営協議会を開催しました。

今回は、各学部の取組について各委員にご説明した後に、実際にご見学いただいて、本校の教育活動についてご紹介しました。委員の皆様からは、本校の教職員のがんばりへの労いの言葉をいただいたり、地域の学校との交流や卒業後の進路等についてのご質問をいただきました。

  

その後、学校自己評価について、教職員のアンケート結果の概要をご説明しました。議事録等は、後日、ホームページで公開する予定となっております。

 

B中 1年生校外学習

10月20日(金)に校外学習でありがとうファームにバスに乗って行きました。
最初に「ありがとう食堂」へ行きました。ありがとう食堂で働く人には、料理を運ぶこと、会計をすること、洗い物をすることの3つの役割があることを確認しました。
その後、「雑貨屋CoCo」や「ありがとう商店」で買い物をしました。
商店では、お客さんに丁寧に対応することの大切さを知りました。
最初は「仕事」については漠然としたイメージしかもっていませんでしたが、接客や会計等、間近で働く先輩たちの姿を見て、「仕事」に対する具体的なイメージをもつことができました。
  



B高 1年校外学習

11月2日(木)倉敷美観地区へ校外学習に行きました。

岡山駅に集合し、電車で倉敷まで移動しました。

 

 

 

 

 

 

美観地区では、5つのグループに分かれて活動しました。

事前に計画していた施設を見学したり、外食をしたり、予算内でお土産を買ったりし、グループで協力してルールやマナーを守りながら活動することができました。