B高 心と命のサポート事業

12年10日、ほほえみ法律事務所の長谷川久子先生を講師にお迎えして、「心と命のサポート事業」として「いじめ」に関する特別授業を実施しました。

憲法で定められた幸福追求権を分かりやすく丁寧に解説していただきました。身近な日常の出来事を事例に挙げながら、「どうしていじめはいけないのか」を生徒と一緒に考えました。生徒は、自分事として考え、「同じ言葉でも相手の状況によって受け止め方が違うことがある」「いじめは絶対にやってはいけない」等を理解しました。

最後に、「いじめは人の人権を傷つけ、自分の心も傷つくからやってはいけない」「困った時は周囲に相談し、一人で悩まないことが大切である」と語られました。講演を通じて人権意識を高め、自分自身の行動を見直す、貴重な機会となりました。

 

 

B高 ひがしゆめまつり「販売活動」

11月30日(土)に、「ひがしゆめまつり」(文化祭)が開催されました。

B高では、製菓班・手工芸班・農業班・軽作業班・木工班が作業学習で製作した製品や農業班が畑で収穫した野菜の販売をしたり、クリーン班が校内の環境整備や販売の案内をしたりしました。

今年は、地域の方を5年ぶりに「ひがしゆめまつり」へお招きすることができ、たくさんの方に生徒たちが作った作業製品を購入していただくことができました。

販売は大盛況でとても忙しかったですが、生徒たちは自分たちが作った製品を購入していただける喜びを感じながら、最後まで集中して活動に取り組むことができました。

2月には、本校で「ひがしマーケット」の販売活動を予定しています。それぞれの作業班で準備を進めていきたいと思います。

 

A高 ひがしゆめまつり

  A高の体育館での発表は、楽器の演奏とダンスのA高ライブ。今年度はA高以外の方も見に来ていただき、普段より大勢の観客の前で発表となりました。緊張している様子もありましたが、練習の成果を発表することができました。たくさんの声援ありがとうございました。

ひがしゆめまつり(A中)

<Aグループ>カミナリ様に頼まれていろいろな雨を降らせます。しとしと降る雨、ザーザー降る雨、にじ色の雨。雨の音や色合いも工夫しました。

<Bグループ>かぐや姫から竹を切って欲しいとお願いされた生徒たち。掛け声に合わせて交互にノコギリを引っ張ったり、友達に「手伝って」と依頼したりして、みんなで協力して大きな竹を切ることができました。