今回のキャリア教育フェアに合わせて、製菓班が新作のクッキーとドーナツを作りました。
本校は販売が2日目でしたので、1日目にご来賓として会場にお越し下さっていた県の中村教育長にお届けすることにしました。
とても喜んでいただき、会場で頑張っている生徒たち、学校で中継を見ている生徒たちにエールを送って下さいました。
今回のキャリア教育フェアに合わせて、製菓班が新作のクッキーとドーナツを作りました。
本校は販売が2日目でしたので、1日目にご来賓として会場にお越し下さっていた県の中村教育長にお届けすることにしました。
とても喜んでいただき、会場で頑張っている生徒たち、学校で中継を見ている生徒たちにエールを送って下さいました。
~おいしい・うれしい・たのしい お菓子の作業場~
4月から始まったクッキープロジェクト。エキスパートの先生にご指導を仰ぎながら新商品の開発、ネーミング、ロゴ、包装まで急ピッチで進めてきました。6月は実習で約1か月お菓子作りから離れていましたが、おいしいクッキー&ドーナツをみなさんにお届けしたい一心で精一杯取り組みました。できあがった商品のクオリティの高さ、目標個数を焼き上げたことへの自信などから自然と拍手が湧き上がるなど、達成感を感じることのできる作業学習となりました。
西大寺百花プラザで押し花を使ったクラフト体験とスーパーマーケットでの買い物学習をしました。おいしいお昼ご飯も食べてたくさんの経験をしました。
福祉タクシーに乗って、イオンモール岡山とピュアリティまきびに行ってきました。
イオンモール岡山では、ダイソーで買い物をしました。
事前に予定していた商品の中から、好きな色や柄のものを選んだり、事前学習で練習した買い物の仕方を思い出したりして、楽しく買い物をすることができました。
その後、ピュアリティまきびで昼食を取り、再び福祉タクシーに乗って学校へ帰ってきました。
それぞれのめあてが達成できた校外学習でした。
7月2日に東支援学校にて、今年度1回目の古都小学校との交流学習を行いました。
初めに体育館で全体会を行いました。東支援学校からは歌を披露し、古都小学校からはソーラン節を披露してくれました。
その後、各学年に分かれて交流学習を行いました。
初めて会う友達に、最初は緊張した面持ちでしたが、休み時間を一緒に過ごしたり、楽しいゲームをしたりする中で、お互いに打ち解け合い、笑顔がたくさん見られるようになりました。
お別れの時には、また、会おうねとハイタッチをしたり、さようならの挨拶を交わしたりするなど、次回の交流学習への期待を高められるような活動となりました。
6月28日(金)天気が心配でしたが、雨が止んだ午後に田植えを行いました。田植え機の機嫌もよく、順調に植えることができました。3分の2程度は機械で行い、残りは手植えで行う予定です。今後、水の管理、追肥、除草など色々大変ですが、収穫を楽しみに大切に育てたいと思います。
映像を観たり音楽を聴いたりして膨らませたイメージを絵にしました。
絵の具を点々と落とした画用紙にビー玉を置いて転がしました。