卒業式

3月8日には高等部、14日には小中学部の卒業式を行いました。

両日とも天候に恵まれ、高等部27名、小中学部41名の卒業生がそれぞれの学部を巣立っていきました。これまで身につけてきた力を社会や次の学部でしっかり発揮し、自分らしく活躍してくれることを願っています。

卒業おめでとうございます。

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

B中 3年生を送る会

卒業まであと少し。たくさんお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて3年生を送る会をしました。

1年生の出し物は、3年生の思い出の曲「ウルトラソウル」を、3年生との思い出を歌詞にのせて歌とダンス、ギターを使って発表しました。

2年生は、いろいろな国の「ありがとう」の言葉で、感謝の気持ちを伝えました。

3年生からは、ライブアートで1・2年生へ高等部で頑張る気持ちを伝えました。

「高校生になっても、頑張ります。みなさん、B中をよろしくお願いします。」

3年生からの言葉ももらいました。

そして、B中らしくみんなでAdoの唱でダンス!

最後に後輩たちから手作りのプレゼントをもらいました。

 

 

 

 

 

 

A小 6年生を送る会

3月6日(水)に6年生を送る会をしました。

事前に各学年で6年生と一緒に楽しめるものを考え、プレゼントを用意しました。

当日は、それぞれの役割を果たしながらダンスやゲームをして楽しみました。

「卒業おめでとう。」「がんばってね。」「ありがとう。」とお互いに気持ちを伝え合い、心温まる会になりました。

もうすぐ小学部を卒業する6年生、おめでとう!中学生になってもがんばってね。

B中 生徒会活動

高齢者向け住宅「千寿」さんに、生徒会の生徒が清掃活動に行きました。
事前に清掃の練習をしたり、挨拶や礼儀を確認したりしました。
窓拭きとスリッパ拭きを丁寧に行いました。
施設の方に、「いつもできない所をしてくれて助かった。」「最後まで丁寧にしてくれてありがとう。」と感謝の言葉をいただきました。生徒たちは、とても喜んでいました。
 

「ひがしサークル」を楽しみました!

2月21日(水)、PTAの「ひがしサークル」を開催しました。今回は、山本PTA会長が講師となって、卒業式用のコサージュやアクセサリーの制作を楽しみました。

15人の参加を得て、みなさん思い思いに素敵なアクセサリーを作っていました。

 

また、県特別支援学校PTA連合会の前会長さんも飛び入り参加して、楽しいひとときを一緒に過ごしてくださり、充実した時間となりました。