2年生は、1月25日、26日に「ワークデイ」の学習に取り組みました。
今回は清掃業務の体験を行いました。学校内をぞうきんやモップなど、さまざまな用具を工夫して使うことで汚れを落としていくことができました。
事前学習では、掃除用具の使い方だけでなく、あいさつや報告など、仕事をするために必要なスキルを高めました。
当日は背筋がピンッと伸び、仕事人の姿を見せてくれました。
今回の学びを、作業学習や日々の生活につなげていくようにします!
2年生は、1月25日、26日に「ワークデイ」の学習に取り組みました。
今回は清掃業務の体験を行いました。学校内をぞうきんやモップなど、さまざまな用具を工夫して使うことで汚れを落としていくことができました。
事前学習では、掃除用具の使い方だけでなく、あいさつや報告など、仕事をするために必要なスキルを高めました。
当日は背筋がピンッと伸び、仕事人の姿を見せてくれました。
今回の学びを、作業学習や日々の生活につなげていくようにします!
2月1日(木)に高等部の作業学習体験を行いました。クリーン班、軽作業班、農業班の3グループのうちの1つを体験しました。
先輩の作業の様子を見たり、先輩から実際に教わったりすることで、高等部の作業学習に見通しや期待感をもつことができたのではないかと思います。
また、中学部の作業学習よりも長い時間を体験することで、働くことへの大変さを感じるとともに、達成感を味わうことができました。
高等部進学に向け、貴重な経験をすることができました。
【クリーン班】
【軽作業班】
【農業班】
ダイコン、ニンジン、ブロッコリーを収穫しました。
野菜の根元に紐を付けて引っ張って抜きました。
野菜に触って感触や重さを確かめました。
メジャーリーガーの大谷翔平選手からの、グローブのプレゼントが本校にも届きました。
右利きのグローブ(大きいものと小さいもの)、左利きのグローブの3つのグローブが小学部の子どもたちに披露されると、子どもたちはさっそく触ってみたり、着用してみたり、キャッチボールをしてみたりと、思い思いに感触を味わっていました。
大谷選手は、お手紙もいっしょにくださいました。そのお手紙には、このグローブが、子どもたちにとって、夢を与え、勇気づけるためのシンボルになってほしい、とのメッセージがありました。
小学部の子どもたちはもちろんのこと、本校の子どもたち全員に向けた、夢と希望のプレゼントとして、みんなで楽しく、そして大切に使わせていただきたいと思います。
1月31日(水)、毎年恒例のマラソン記録会を行いました。自分で決めた目標に向かって練習した成果を発揮することができました。
マラソン記録会の振り返りでは、教頭先生から一人ずつ表彰状を渡しました。表彰状をもらった生徒は、「ありがとうございます。」と言い、両手で受け取ることができました。
保護者の皆様、応援していただきありがとうございました。生徒たちは、保護者の方の声援や友達の応援などに元気づけられ、最後まで走りきることができました。また、マラソン記録会を安全に開催するにあたり、記録会の準備、交通整備、安全対策など、多くの方にお世話になりました。心から感謝いたします。
A中では、2月1日に栄養教諭と一緒に給食に感謝する給食集会を行いました。
全国給食甲子園で作った献立で使われている食材を、赤、緑、黄の仲間に分けて、それぞれの働きを聞きました。そして毎日の給食でも、健康な生活を送るために、栄養のバランスを考えて献立が作られていることや、たくさんの岡山の食材が使われていることを、改めて学びました。A中全員で作ったお礼状を、給食室を代表して栄養教諭に手渡してお礼の気持ちを伝えました。
また、全国給食甲子園で受賞した賞状、楯を見せてもらったり、メダルを触らせてもらったりして、受賞の喜びをみんなで分かち合いました。
ペットボトルに付けた鬼のお面をよく狙って、「鬼はそと!」を豆をまきました。
教室の入り口には、魔除けの「ひいらぎいわし」に見立てた飾りを作って付けました。
春を実感するのはまだ先のようです。寒い時期を元気に乗り切れますように。
1月24日(水)は、教員全員が参加しての校内研究日でした。部門や学部、グループなどで集まり、これまでの実践を振り返りました。
これまでの授業実践について動画を視聴しながら評価を検討したり、実践から学んだことを共有したりして、充実した1時間となりました。
1月25日(木)に中区役所にて販売学習を行いました。中区役所では今年度2回目の「ひがしマーケット」の開催となりました。開店と同時に多くの方に来場いただき、製品をお買い上げいただきました。生徒たちは、お客様からの質問に対して、製品の特長を伝えたり、製作過程を説明したりしながら接客の学習を行いました。また、クリーン班は依頼された会議室の清掃を行いました。クリーン班のモットー「気持ちの良い環境と信頼されるサービスの提供を目指す!」のとおり、時間いっぱい熱心に清掃に取り組みました。お越しいただいた皆様には心から感謝申し上げます。2月22日(木)の午前中に、本校にて「ひがしマーケット」を開催します。ご来場をお待ちしています。