授業づくりと学習評価に関する実践研究

12月13日(水)、これまでの実践事例を基に、子どもたちの学びを引き出す評価の在り方についての研修を行い、環太平洋大学の大野呂浩志先生に指導・助言をいただきました。

これまでの取組の意義と共に、それらを持続可能な形で来年度に引き継ぐという課題を共有することができました。

B部門高等部 3年生 修学旅行

11月8日(水)~11月10日(金)は、B部門高等部3年生の修学旅行でした。

1日目は、国立科学博物館で展示物を観たり、東京スカイツリーのソラマチでお気に入りのグッズやお土産を買ったりしました。

夕食は、浅草ビューホテルで、きれいな夜景を眺めながら食べました。

2日目は、東京ディズニーランドでグループごとにアトラクションに乗ったり、買い物をしたりしました。とても混みあっていましたが、事前学習で決めたアトラクションに、無事に乗ることができました。

 

3日目は、アクアパーク品川に行きました。生徒の皆さんは、様々な魚の展示に夢中の様子でした。

友達とルールを守って、楽しく過ごすことができ、思い出に残る修学旅行となりました。

給食甲子園表彰式

全国学校給食甲子園決勝大会の結果発表がありました。
サテライト会場にも多くの方がいらっしゃって、川上・小坂ペアを温かく見守ってくださいました。ありがとうございました。
 
 
〈食育コンテストの部〉
優秀賞をいただきました。
この賞は最優秀賞に次ぐ賞で、上位5名しかいただけない賞でした。川上先生の授業力が全国トップクラスであることが立派に証明されました。
 
 
〈決勝大会結果〉
優秀賞をいただきました。残念ながら優勝とはいきませんでしたが、実力伯仲の12校でしたので、こちらも立派な成績となりました。
 
 
くしくも令和2年の時と同じ結果となり、川上先生の安定した献立作成の力と全国レベルの授業力が改めて証明された立派な健闘ぶりでした。また、小坂さんの調理の手腕も遺憾なく発揮され、本校の給食が全国レベルであることを嬉しく感じた今大会でした。
 
 

A小1年生 ひがしゆめまつり

1年生は、初めてのひがしゆめまつり。「スーパーキノセワールド」という劇をしました。

平和な島にやってきた暴れん坊のクッパをみんなでやっつけようと

楽器や風船、ボールなどいろいろなアイテムを使って頑張りました。

最後は仲直りをしてダンス!!暴れん坊のクッパとも仲良くなりました。

「あ~楽しかった。これからも仲良しでいようね。」とみんな笑顔の1年生でした。