12月10日(日)に開催された決勝大会の様子をお知らせいたします。どのチームも工夫された献立を1時間で6食作りあげました!
川上・小坂ペアは、時間内の処理がとても難しい野菜を蒸す処理やダシを効かせて塩分を抑えたばち汁をきっちり仕上げました。
岡山から駆けつけた応援団も緊張しながら見守りました。
完成した給食の審査を待つ間、応援団にも試食の機会をいただき、各チームの献立を美味しくいただきました。さすが決勝、どのチームも工夫されていました。(が、岡山が一番だと思いました)
12月6日(水)今年度になって初めての「わくわくタイム」の日でした。7つのグループから自分がやってみたい活動を選び、友達や先生と、または個人でその時間の使い方や楽しみ方を考えて過ごす時間です。卒業後、社会に出ると休憩時間の過ごし方も重要になってきます。自分に合った過ごし方を見つけて、時間を有効に使えるようになって欲しいと思います。
今日はほんの一部を紹介します。
「からだタイム」です。
感覚遊具やバランスボールを使ってリラックスしたり、バランスをとったりしています。

「読書タイム」です。
昨年、ふるさと納税で寄付を募り、図書管理システムを導入したり、ソファを新調したり、また冊数も増やして児童生徒が本に親しめるように環境を整えた図書室です。あと数日で訪れるクリスマスの本を選び、左手でキラキラ☆を表現していました。

残りのグループは、また今度紹介します。
今年も2年生と3年生合同でステージ発表をしました。
演題は「3匹のこぶた」をアレンジした「おおかみとこぶた」。
毎回の練習では、今年のスローガン「かがやく ゆめ 2023」を掲げ、
気持ちを一つにして頑張りました。



12月2日(土)に、ひがしゆめまつりを行いました。
各学年の本番・練習の様子を紹介します。
1年生「なかよしやぎのがらがらどん」

2年生「ももたろう」

3年生「わんぱくだん にんじゃ修行」


4年生「ブレーメンの音楽隊」


5年生「ひがししえんファッションショー」


6年生「修学旅行に行ったよ!」


ゆめまつりの開催にあたり、様々な場面でご協力してくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
12月2日(土)、本校の2大行事の1つである「ひがしゆめまつり」を行いました。日頃の学習の成果を発揮して、学部や学年ごとの発表や販売、実演の様子をたくさんの方に見ていただきました。

中央廊下には、6学部の作品が集められ、見応えのある展示となりました。今日までに、学部を越えて練習の様子を見合ったり、作品展示を鑑賞したりして交流しながら、学校全体で取り組んできました。子どもたちのがんばる姿がたくさん見られた1日となりました。