夏まつり②

引き続き、夏まつりの様子をご紹介します。

受付の近くのバルーンアートコーナーでは、本校教員や学生ボランティアさんたちがキリンやプードル、剣などのバルーンを作って、みんなにプレゼント。色とりどりのバルーンがお祭りの雰囲気を盛り上げました。

2階のゲームコーナーでは、ストラックアウトや輪投げ、ボウリングなどのゲームを楽しんでいました。

 

 

思い出に残る夏休みのひとときとなりました。ご協力いただいたPTAのみなさま、ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

 

夏まつり①

7月21日(金)、みんなが楽しみにしていた夏まつりが開催されました。

4年ぶりとなった今回の夏まつり、感染症対策のため外部の方や卒業生のみなさんにはご案内せず、児童生徒とご家族だけの参加となりました。

イベント会場では、本校貫井教諭とお知り合いのサックス奏者の佐藤様による「夏まつりサックスとピアノによるコンサート」や、日本一の駄菓子屋さんによる「ちんどん屋さんの大ジャンケン大会」が開催され、大盛りあがりでした。

 

また、くじ引きやおかし釣りのコーナーでは、子どもたちが、それぞれおもちゃやおかしをゲットして楽しんでいました。

 

また、おにぎりやジュースの販売も好調で、思い思いに買い物を楽しむ姿も見られました。

 

ゲームコーナーなどの様子は、また改めてお伝えします。

1学期の終業式を行いました

7月19日(水)に1学期の終業式を行いました。

この数年間、コロナ対策で分散して行なっていた終業式ですが、久しぶりに体育館に集まって開催しました。

校長先生からは、1学期にみんながいろいろな活動を頑張ったこと楽しい夏休みに「あいさつ」「お手伝い」「規則正しい生活」「元気で過ごす」に気をつけて楽しく過ごして欲しいというお話があり、みんな集中して聞いていました。

その後、みんなを代表して、A部門の児童生徒による1学期がんばったことの発表を聞きました。日頃の授業や現場実習のことなど、心に残ったことをみんなの前で発表して、たくさんの拍手をもらいました。

これから長い夏休みに入ります。健康と安全に気をつけながら、いろいろな体験ができるといいですね。

 

夏まつりの準備

7月21日(金)は子どもたちが楽しみにしている夏まつりです。前日の20日に、PTA活動で会場準備をしました。

 

4年ぶりの開催で戸惑うことも多いのですが、保護者の皆様と教職員が力を合わせてブースを用意しました。当日の子どもたちの笑顔が楽しみです!

A高Ⅲ類 校外学習

7月7日(金)に、校外学習に出かけました。

多機能型事業所「いち・にのさん」では、音楽やダンスで利用者の方と交流しました。

昼食は、リットシティービルで中華料理。

「さんすて」で買い物学習をした後、駅前で記念撮影です。

梅雨の晴れ間の晴天の下、しっかり活動することができました。

B高 スイカ割り

 

7月14日(金)

理科の勉強でスイカの苗を植えました。定植して結実するまでの過程を観察したり追肥をしたりして栽培しました。

2か月経って収穫できる大きさになったので代表生徒2名で収穫しました。収穫したスイカはみんなで食べたかったところですが、代わりの活動としてスイカ割りを楽しみました。

割れたスイカはお店で売っているスイカと同じで赤かったです。

 

グラウンド整備をしました

7月12日(水)

本校では、保護者用駐車スペースが限られているために、送迎時には運動場の一部も駐車スペースにせざるを得ません。長雨と車の通行で大きな「わだち」ができてしまっていました。

そこで、みんなが運動場を気持ちよく使えるように、そして、送迎の皆さんが困らないようにと、B高の生徒が朝から真砂土を一輪車で運んだり地面をならしたりしてグラウンド整備を行いました。朝とはいえ蒸し暑かったですが、生徒同士声を掛け合って頑張りました。

 

B小5年 B高の先輩に、掃除の仕方を教えてもらいました

7月12日(水)に、高等部の先輩に掃除の仕方を教えてもらいました。ぞうきんの絞り方、机の拭き方、ほうきの持ち方などを丁寧に教えてもらい、とてもよい経験になりました。1学期の終わりの大掃除に生かせるように、頑張ろうという意欲が高まりました。

A小 古都小学校との交流及び共同学習

肢体不自由部門小学部では、毎年古都小学校の5年生の児童との交流及び共同学習をしています。今年度も7月4日(火)に、リモートで1回目の交流をしました。

今回の交流及び共同学習は、初めての出会いということで、お互いのことをよく知るために自己紹介をし合いました。画面越しにはなりましたが、特技や好きなこと等を伝え合うことができ、お互いに楽しい時間を過ごすことができたと思います。2学期の交流及び共同学習も今からとても楽しみです。