岡山市中消防署に行ってきました。消防車や救急車を見学したり、防火帽をかぶったり、貴重な体験をすることができました。事前学習で考えた質問や、当日の見学や体験を通して溢れ出たたくさんの質問に、消防隊員の方々が一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
B高 校外実習
実習3週目に入りました。今回は校外実習の一部を紹介します。
2年生は校外での実習は初めてですが、手順や注意点、安全に気を付けて取り組んでいます。
3年生にとっては進路先を決定する大切な実習です。自分の課題と向き合いながら、真剣に取り組んでいます。
一人1台端末を使った学習 ~その2~
知的障害部門では、学年やグループでの教科等での学習で、タブレットを活用して、一人一人が興味を持って学習をしたり、友達同士で学び合いができたりするように工夫しています。



一人1台端末を使った学習 ~その1~
肢体不自由部門では、朝の会や係活動、グループ学習など、多くの場面でタブレットを活用しています。スイッチやその他機器とつなげるなど、操作がしやすいように工夫をしながら、活動の目的に応じたアプリを使っています。



A小 お話の時間
6月13日(火)、高島第一保育園の先生方による、「お話の時間」がありました。毎年、小学部の子どもたちが喜ぶ絵本や音楽、仕掛けなどを用意していただき、子どもたちも教員も楽しみにしている時間です。今回は、夏にぴったりのおばけやかたつむりなどが出てきました。
教育実習が始まりました
教職を目指す学生たちが本校で教育実習を行っています。児童生徒たちは、若くはつらつとした新しい先生として迎え入れてくれているようです。2週間ですが、よい学びの機会となることを期待しています。