B高 校外実習

実習3週目に入りました。今回は校外実習の一部を紹介します。

 

2年生は校外での実習は初めてですが、手順や注意点、安全に気を付けて取り組んでいます。

 

3年生にとっては進路先を決定する大切な実習です。自分の課題と向き合いながら、真剣に取り組んでいます。

一人1台端末を使った学習 ~その1~

肢体不自由部門では、朝の会や係活動、グループ学習など、多くの場面でタブレットを活用しています。スイッチやその他機器とつなげるなど、操作がしやすいように工夫をしながら、活動の目的に応じたアプリを使っています。

アプリ「Finger Board」を使った学習
今日の天気を選んで発表

アプリ「しゃべるんです」を使ったやりとり

6月といえば、、、

廊下を歩いていると、季節を感じるかわいいものが。

こちらはB小の1年生が作った作品です。色とりどりのあじさいの花とカタツムリが、ジメジメした梅雨の雰囲気をカラッと変えてくれています。

 

こちらはA小の作品です。いろんな形のカラフルなあじさいが、東支援学校を彩ってくれています。

  

A小 お話の時間

6月13日(火)、高島第一保育園の先生方による、「お話の時間」がありました。毎年、小学部の子どもたちが喜ぶ絵本や音楽、仕掛けなどを用意していただき、子どもたちも教員も楽しみにしている時間です。今回は、夏にぴったりのおばけやかたつむりなどが出てきました。

第1回学校運営協議会を開催しました

今年度、本校はこれまでの学校評議委員会を発展させる形で、学校運営協議会を立ち上げ、6月14日に、第1回の会議を開催しました。

今回は、本校の概要や今年度の学校経営計画等を委員の皆様にご説明し、様々な立場から、交流及び共同学習や、卒業後の進路、困難の大きな児童生徒への支援の実際や、関係機関・地域との連携など、多くのご意見やご質問をいただきました。

委員の皆様が、本校のためにお力添えくださっていることに深く感謝し、いただいたご意見を生かして教育活動を推進していきたいと思います。