11月10日(日)、竜之口小学校で秋のバザーが開催され、本校の知的障害部門高等部の作業班の製品を販売しました。
販売のボランティアとして高等部の生徒が3名が参加し、販売の手伝いをしてくれました。
バザーでは、たくさんのお客さんに製品を購入していただくことができ、本校のことを知っていただくよい機会となりました。

11月10日(日)、竜之口小学校で秋のバザーが開催され、本校の知的障害部門高等部の作業班の製品を販売しました。
販売のボランティアとして高等部の生徒が3名が参加し、販売の手伝いをしてくれました。
バザーでは、たくさんのお客さんに製品を購入していただくことができ、本校のことを知っていただくよい機会となりました。
B中のいも掘りにA中の生徒も一緒に参加しました。つるに紐を結んで引っ張ったり、スコップで掘り起こしたりしました。大きな芋も出てきてびっくり!
岡山のイオンモールで買い物をしたり、宿泊先のピュアリティまきびの施設内でシールラリーをしたりしました。
10月30日(水)に、県内の16校の特別支援学校をオンラインでつないで、「あすにはばたく集い」が開催されました。
「あすにはばたく集い」は障害のある子どもたちの社会参加と自立・理解促進のための集まりです。今回は、アーティストの石村嘉成氏とそのお父様の石村和徳氏をお招きして、ご自身のご経験から貴重なご講演をいただきました。
その後、岡山市障害者権利擁護・虐待防止センター長の村上眞氏を講師に、「障害者総合支援法の改正について」と題して研修しました。最新の情報を学ぶことができるよい機会となりました。
10月10日(木)~11日(金)に修学旅行で神戸に行ってきました。
アンパンマンミュージアムでは、お面を作ったり、キャラクターとハイタッチをしたりして大喜びでした。
神戸海洋博物館では、大きな船の模型を見たり、隣のカワサキワールドで本物のオートバイにまたがったりしました。0系新幹線の運転席にも入ることができて運転手さんの気分を味わいました。
しあわせの村に泊まりました。みんなで一緒にご飯を食べたり、寝たりしました。次の日の朝には散歩をしたり、ハロウィンのすてきな飾りを見たりしました。
バンドー神戸青少年科学館に行きました。キラキラと光る通路を歩いたり、プラネタリウムで星の勉強をしたりしました。お昼ごはんにおいしいお弁当も食べて、みんな大満足でした。
2日間、絶好の天気に恵まれ、思い出に残る修学旅行を行うことができました。
10月17日から18日にかけて、宿泊学習がありました。
1日目は、教室でびよんびよんボウリングやボッチャを楽しんだ後、夕方から宿泊棟へ移動しました。
みんなでお弁当を食べたり、外で花火をしたりして、宿泊学習ならではの活動ができました。
2日目は、朝ご飯をみんなで食べた後、宿泊棟周辺を散策しました。
自然の中でのんびりと過ごした後、宿泊学習の写真を見ながら、めあてを振り返ったり、楽しかったことを伝え合ったりしました。
思い出に残る2日間になりました♪
10月29日(火)に岡山駅周辺へ校外学習に行ってきました。
路線バスや路面電車などの公共交通機関を利用したり、サイゼリヤでランチを食べたり、自動販売機でジュースを買ったりしました。事前学習で勉強していた、「並んで歩く」「バスや電車に静かに乗る」などの約束をきちんと守って、落ち着いて活動することができました。
友達と一緒に楽しい思い出をたくさん作ることができました。
10月30日(水)にスクールバスに乗って和気鵜飼谷交通公園に行きました。
公園ではルールを守って遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして、楽しく過ごすことができました!